|
 |
|
まず、お客様と色々なお話をしましょう。どんな暮らしをしたいのか、何が好きで、何をしていると楽しいか、そんな他愛もない会話からライフスタイルが見え、提案するべきプランが見えてくることも多いものです。
お客様のご要望を伺い、時には潜在的なご要望を読み取りとったり、それを形にしていくのが 私たちアディックスの仕事です。
10組の家族があれば住まいも10とおりあって当然です。
世間で広く宣伝されている判を押したような建売り住宅や分譲マンションでは物足りないという方のために、その人らしい住まいを共に作っていけたらと思っています。 |
 |
- 店舗兼住宅
- 事務所兼住宅
- 医院兼住宅
- ローコスト住宅
|
- 自然素材の家
- 二世帯住宅
- バリアフリーの家
- 狭小住宅
|
|
建売業者やハウスメーカーには相談しづらい、
ちょっとイレギュラーな住まいのご相談も大歓迎です。
こんな風に住みたいという気持ちを持って、まずはお気軽にお問合せください。 |
|
 |
|
与えられた予算の中でよりよい品質を提供するのがアディックスの仕事です。
「設計事務所に住まいづくりを依頼すると高い」というイメージをお持ちの方も少なくないかもしれませんが、設計から施工監理までを一貫で行うアディックスでは、無駄を省いてコストを削減することができます。
また、こだわる部分とそうでない部分のコスト配分を検討するなど、トータルにコストコントロールを行います。
予算が少ないけど・・・とあきらめていた方もお気軽にご相談ください。 |
 |
|
アディックスでは“箱”としての家を作ってそれで終わりではありません。心地よい住まいの実現には家具やカーテン、照明といったインテリアも大切な要素です。
当社は、お客様のご要望に応じてトータルにコーディネート、アドバイスさせていただきます。
また、引渡し後も責任を持って必要に応じたメンテナンスを行ってまいります。 |
 |
 |
 |
|
新居へのご要望、条件、ご予算等をうかがいます。
まずはこうしたい!という気持ちを遠慮なくぶつけてみてください。
意思の疎通を図るために写真などを見ながらお話をすすめることもあります。
敷地が決まっている場合は現地を訪れ敷地条件を読み取る作業を行い、法的規制等についても調査します。敷地がまだ決まっていない場合には、敷地の下見に同行させていただくことも可能です。 |
|
 |
 |
 |
|
ご要望や敷地条件を整理し、大まかな基本プランに入ります。
図面・パース等でお客様にご提案し、さらに打合せを重ねていきます。概算のお見積りも提出します。 |
 |
|
 |
 |
 |
|
ご要望や敷地条件を整理し、大まかな基本プランに入ります。
図面・パース等でお客様にご提案し、さらに打合せを重ねていきます。概算のお見積りも提出します。 |
 |
|
 |
 |
 |
|
打合せを重ねて、基本的な計画が固まってきたら実施設計に入ります。
実施設計とは実際に工事を行うための図面です。
構造計画、設備計画、仕上げ材料の検討を行います。 |
|
 |
 |
 |
|
工事に着手する前に、その計画が建物の敷地、構造、設備、用途などの点で建築基準法等に適合しているかどうかを、都道府県(土木事務所などを含む)または市区町村の建築主事へ申請して、その確認を受けます。 |
|
 |
 |
 |
|
工事完了です。
立ち会いの上、確認していただき引き渡します。 |
|
 |
 |
 |
|
引渡したらそれで終わりではありません。
アフターメンテナンスにも責任を持って対応させていただきます。
不都合な箇所があった場合の対応はもちろんのこと、定期的なメンテナンスのご相談にもお応えします。
|
 |
|
 |
※以上は一般的な新築住宅づくりの流れです。場合により順番が前後することもございます。
尚、設計および工事契約に至らなかった場合には、
それまで発生した経費をご請求させていただくことがございます。
わからないこと、気になることがあれば小さなことでもお気軽にお問合せください。 |
|